カロプラクティック施術の症例報告を掲載しています。似た症状でお悩みの方はお気軽にご相談ください。
症例報告Case report
田町の整体 ホットカイロ田町 トップページ > 症例報告 > 肩の痛み (投球時の肩痛)
症例報告
ご予約・お問い合せはお気軽に
幼い事から野球(ピッチャー)をしていて大学の時に肘と肩を痛めてしまいました。独学で色々なストレッチやトレーニングをしながら現在もだましだまし野球を続けています。全力投球はあまりできず、肩の痛みをかばう為に手先で投げてしまい、肘も痛くなってしまっています。肩と関係していないとは思うのですが、最近は腰に疲労がたまりやすく、身体全体のバランスが崩れているように感じています。 私と同じような肩や腰を痛めているチームメイトから紹介されてカイロ受けてみる事にしました。
この方の問題は、肩のインナーマッスルであるローテーターカフという筋肉群の過緊張により肩関節複合体(上腕骨・肩甲骨・鎖骨)の関節にも不具合が生じているようでした。肩関節複合体およびインナーマッスルの影響でその他の筋肉も緊張してしまっている状態です。これらの問題に関して、筋肉の調整をメインで行いながら最終的に関節の評価をし胸鎖関節・肩鎖関節・肩甲上腕関節の矯正を行いました。 肩の問題だけでなく、腰の状態も評価しました。骨盤のねじれはもちろん、腸腰筋や大腿直筋の柔軟性の低下、それに伴うハムストリングの機能低下がありました。これは腰痛を引き起こすパターンのひとつでもありますが、この方にとってはピッチングという観点からも重要な問題です。 投球動作はしっかり踏み込み重心をのせて体幹から肩へと力をつないでいかなければならないわけですが、先ほどの筋肉アンバランスがある為に十分にストライドをとり、踏み込む、沈み込む、体をのせるという動作を困難にさせています。同様に関節の矯正や筋肉の緩和操作などを行い、腰痛の改善とピッチングフォームの長期的な改善を目指してストレッチのアドバイスをしました。 現在は肩・肘の痛み、腰痛も安定し、ご本人の努力もあり下半身の柔軟性もつき、今まで以上に身体をしっかり使ってボールを投げる事が出来るようになったとの事です。
この方の問題は、肩のインナーマッスルであるローテーターカフという筋肉群の過緊張により肩関節複合体(上腕骨・肩甲骨・鎖骨)の関節にも不具合が生じているようでした。肩関節複合体およびインナーマッスルの影響でその他の筋肉も緊張してしまっている状態です。これらの問題に関して、筋肉の調整をメインで行いながら最終的に関節の評価をし胸鎖関節・肩鎖関節・肩甲上腕関節の矯正を行いました。
肩の問題だけでなく、腰の状態も評価しました。骨盤のねじれはもちろん、腸腰筋や大腿直筋の柔軟性の低下、それに伴うハムストリングの機能低下がありました。これは腰痛を引き起こすパターンのひとつでもありますが、この方にとってはピッチングという観点からも重要な問題です。
投球動作はしっかり踏み込み重心をのせて体幹から肩へと力をつないでいかなければならないわけですが、先ほどの筋肉アンバランスがある為に十分にストライドをとり、踏み込む、沈み込む、体をのせるという動作を困難にさせています。同様に関節の矯正や筋肉の緩和操作などを行い、腰痛の改善とピッチングフォームの長期的な改善を目指してストレッチのアドバイスをしました。
現在は肩・肘の痛み、腰痛も安定し、ご本人の努力もあり下半身の柔軟性もつき、今まで以上に身体をしっかり使ってボールを投げる事が出来るようになったとの事です。